第2章            戦略を形にする

「誰に届ける?お客様像を描く」


リビングにはまたしても家族全員が集合し、ディスプレイには生成AIの画面が映し出されていた。春男は勢いよく手を叩いて会議の開始を告げる。「さあ、次はもっと具体的にターゲットのお客様像を描いていこう。コンセプトは決まったけど、それを誰にどう届けるかが重要だからね!」

夏子は早速ノートを取り出し、「例えばどんな層が私たちのカフェに来てくれるのかしら?」と興味津々。あき子とふゆ子も、色鉛筆を手にカフェの空間イメージを描き始めた。

「まずは、生成AIの力を借りて、ターゲット層を考えてみよう」と春男が提案する。そして画面に向かい、こう尋ねた。


「エチオピア文化をテーマにしたカフェに来そうなターゲット層を教えてください。」

AIの回答には、具体的な顧客像がいくつもリストアップされていた。


ふゆ子が「若い人たちって、おもしろい写真が撮れる場所を探してるんじゃない?」と口を挟むと、あき子も「じゃあ、お絵かきコーナーとか、みんなで写真を撮れる壁とかどう?」と提案した。

「なるほど、いい視点だね!」春男は感心しつつ、それをターゲット層の嗜好に反映させるべく、さらにAIに質問を重ねた。「このカフェにどんな体験を提供すれば、各ターゲット層に響くかな?」

AIが示したアイデアには、コーヒーセレモニー体験や、エチオピアの手工芸品ワークショップ、さらには家族向けの特別プランなどが含まれていた。夏子は「それなら、私の得意なお菓子作りも何かコラボできるかも」と目を輝かせる。

「これでなんとなく方向性が見えてきたね」と春男は一息つきながら言う。「でも、まだ全体像が掴めてない。次はもっと深くターゲットを分析するためにSTP分析を試してみよう。」

こうして家族の議論は、新たな戦略フレームワークの試行へと進むことになった。

 

そして再び春男の目が変わり、プロンプトの入力を始めた。が、今度はすこし違っていた。


入力したプロンプト:

「春男が書くべきプロンプトを考えて。最高のSTP分析ができるプロンプトをマークダウン記法を使って作成してください。」


プロンプト自体を生成AIに作成してもらうのだ。


生成AIの回答:

# あなたの役割

あなたはプロフェッショナルなマーケティングコンサルタントです。以下の内容を基に、エチオピアで開業予定のカフェについて最高のSTP分析を行ってください。

 

# カフェの概要

- **コンセプト**: エチオピア文化と日本文化を融合したカフェ

- **提供価値**:

  - 観光客向け: 文化体験、フォトジェニックな空間、エチオピアコーヒーセレモニー

  - 地元住民向け: リラックスできる空間、リーズナブルな価格、家庭的なメニュー

- **ターゲット顧客候補**:

  - エチオピア文化に興味を持つ観光客

  - 外国人駐在員

  - 地元で新しい体験を求める若者

  - 家族で訪れる地元住民

 

# 必須条件

1. **セグメンテーション (Segmentation)**:

   - エチオピア市場における顧客を、共通する特性(地理的、人口統計的、心理的、行動的)で分類してください。

   - 各セグメントの特徴とニーズを簡潔に説明してください。

   - **例**:

  - 地理的: 都市部 vs. 郊外

  - 心理的: 文化体験への興味の度合い

  - 行動的: 休日の過ごし方や飲食頻度

 

2. **ターゲティング (Targeting)**:

   - 分析したセグメントの中から、最も効果的なターゲット層を選定し、その理由を説明してください。

   - ターゲット層の**評価基準**:

  - 市場規模

  - 成長性

  - 競合優位性(他店との差別化可能性)

  - 実行可能性(自社のリソースで対応可能か)

 

3. **ポジショニング (Positioning)**:

   - 選定したターゲット層に向けて、競合と差別化できるポジショニングメッセージを考案してください。

   - ポジショニングを支える具体的な要素(例: 価格、サービス、体験)を提案してください。

   - **例**: 「本場エチオピアの文化と日本のもてなしを楽しむ唯一無二のカフェ体験」

 

# 出力形式

以下の形式で答えてください。

 

## セグメンテーション (Segmentation)

- セグメント1: [セグメント名]

  - 特徴: [特徴の説明]

  - ニーズ: [顧客ニーズの詳細]

 

- セグメント2: [セグメント名]

  - 特徴: [特徴の説明]

  - ニーズ: [顧客ニーズの詳細]

 

## ターゲティング (Targeting)

- ターゲット層: [選定したセグメント]

- 理由: [選定理由の詳細]

 

## ポジショニング (Positioning)

- メッセージ: [ターゲット層向けのポジショニングメッセージ]

- 差別化要素: [具体的なポジショニングの要素]

 

# 注意事項

- ファクトベースで具体的なデータを活用してください。

- 論理的かつ簡潔な説明を心がけてください。

- ポジショニングメッセージは短くインパクトのある表現で記述してください。


 

そして春男はこのプロンプトをそのまま張り付けて生成AIに回答を求めた。


生成AIの回答:

以下は、エチオピアでのカフェ開業案に基づいたSTP分析の詳細です。


セグメンテーション (Segmentation)

セグメント1: 観光客


セグメント2: 外国人駐在員


セグメント3: 地元住民(若年層と家族)


ターゲティング (Targeting)


ポジショニング (Positioning)


 

次に春男は、いったん情報を整理すべく以下のプロンプトを入力した。


入力したプロンプト:

「3C分析とSTP分析の結果を踏まえて、「誰に」「何を」「どのように」提供するという形で簡潔に整理して下さい。」


 

生成AIの回答:

以下に「誰に」「何を」「どのように」の形で3C分析とSTP分析の結果を整理しました。


誰に


何を


どのように


これにより、「誰に」「何を」「どのように」提供するかが明確になり、ターゲット層に響くサービスと差別化戦略が実現できます。

 

続けて春男は以下のプロンプトを入力した。


入力したプロンプト:

「次は具体的な収支計画をたてます。このコンセプトで考えられる理想的かつ実現可能な収支計画を表で作成してください。春男と夏子の人件費は役員報酬として下さい。」


生成AIの回答:

以下に、収支計画を表形式で作成しました。